シリーズ:北朝鮮をめぐる逆説の思考 第1回:北朝鮮の筋書きに乗せられた世界の構図(上)
日本が抱える北朝鮮問題の本質 今年に入り、北朝鮮をめぐる世界の情勢はめまぐるしく動き始めており、北朝鮮に関する報道が毎日のように日本中を賑わし…
バレエの世界~踊る喜び、見る喜び
マラーホフとの共演 バレエと言えば「白鳥の湖」をイメージする人が多いと思う。ロシアの偉大な作曲家チャイコフスキーが作曲し、100年以上もの間、…
現代温泉旅館事情(下)-落日を前に考えてみた
(承前) 湯河原の天野屋旅館、伊豆長岡の南山荘のような、消えてしまった、あるいは建物だけが廃墟のごとく残された、規模が大きく風格もあった木造の…
現代温泉旅館事情(上)-または、木造宿への愛について
私が地の恵みを受ける場所としての温泉、そこの地図に打たれたピンのような役割をもつ昔ながらの開放的な木造旅館に惹かれるのは、子供の頃はまだ一般的…
がんの子供たちの書き初め展
私は長らく血液がんなどを患っていましたが、最近は、自分が病人だったことを意識することが少なくなりました。それでも数カ月に一度の定期検診の日は、…
科学的特性マップの欺瞞
原子力発電から産み落とされる核のごみ、高レベル放射性廃棄物。人間環境から隔離して10万年もの監視が必要とされるが、その最終処分場候補地が201…
臍帯血~民間バンクの課題 (3)
母の不安、母の問い 経営破たんした民間バンクから流出した臍帯血が患者に違法に使用された事件が報じられた後、私は第2子出産時に臍帯血を預けた…
臍帯血~民間バンクの課題(2)
バースデーカード 「お誕生日おめでとうございます。さい帯血の分離施設を見学してみませんか?」。そんなはがきが毎夏、息子の誕生日近くに届きます…